ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
バスフィッシング入荷速報
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月23日

2013 銀バストーナメント第3戦 榛名湖 2013/09/22

銀バストーナメント第3戦に参加してきました!

今回が今年の最終戦となります!

先週の3連休にプラに入る予定でいましたが、
あいにくの台風でプラは中止しましたガーン

めったに釣りにいけないのに、なんてついてないんだ!!


という状態で、最終戦に望んだので、まったくわからん状態です。

参加者は33名。
天気:晴れ。
水温:21度。

久しぶりの榛名湖。
いつ見ても朝の風景は癒されますねニコッ


大会では、どこに入るか悩む~。ということで、

とりあえずホテル前で水深6m~水深50cmぐらいのどシャローまで、見て回ると、

ウィードエッジには、ワカサギと思われるベイトが写るものの、バスらしき絵は写らず。。

どシャローに行ってみると、大量のワカサギがいましたよ。

ワカサギが復活してくれるとうれしいですね(^^

肝心のバスは一瞬見えるもののすぐに見えなくなりました。。。


どシャローのバスは、難しいと思われたので、水深6mを主に釣ることにしました。

が。。。

時計回りに一周回って見ましたが、
ゆうすげでギルらしきバイトが一回あったのみで
な~んもありませんでした汗

今回は、釣りにこれてリフレッシュできたので良しとします。


表彰式後にアンタレスさんから頂いたナスが最高にうれしかったですニコニコ

うちの嫁さんにも大好評で、早速煮浸しにしておいしく頂きました!
  


Posted by orion at 17:08Comments(10)銀バス

2013年09月09日

2013銀バストーナメント第3戦 申し込み開始

最近、急に涼しくなってきて、
釣りにはいい季節になってきましたね!!

今月は、銀バストーナメント第3戦が開催されます!


銀バストーナメントに参加されている皆さんは、
皆さん話しやすいし、親切な方ばかりなので、初めての方でも参加しやすいと思いますよ(^^


事前申し込みが必要なので、
まずは、釣具の銀山さんで申し込みをお願いします。 既に受付中ですよ♪




では、2013銀バストーナメント第3戦の詳細です。

日時 9月22日(日)5時より受付

場所 榛名湖(榛名観光ボート)

競技時間 6時~13時

リミット 3本(キーパーサイズなし)

参加費 3,000円(銀山店頭で申し込み時に支払ってください)

ボート代 2,000円(受付時に支払ってください)

入漁券 700円(年券を持っている方は不要)

その他 ルール等は申込書に記載されていますので、ご確認ください。



皆さんのご参加をお待ちしています!  


Posted by orion at 22:00Comments(6)銀バス

2013年07月23日

2013 銀バストーナメント第2戦 野尻湖 2013/07/21

やってきました、銀バストーナメント第2戦 野尻湖!

3年ぶりの野尻湖で釣りができるので、めちゃめちゃうれしいです(^^

しかも、今回はサーミスさんのバックシートに乗せて頂けることになりました!

いやー、ありがたやありがたや(^^

今回の参加者は26名。

水温24度



今回は野尻湖ルールなので、
 時間:7:00~14:00
 リミット:5本
です。



最初は、菅川手前の岬周りで、虫パターン&ネコリグで探ってみましたが、

反応なし。。。 

魚探にたまに反応があるのですが、ニゴイなのか? まったくバイトはありませんでした。

水深は8m。


その後対岸のポイントに移動です。

やっぱり水深は8m位でキャロりましたが、ここも反応なしでした。





ここでサーミスさんと相談し、大崎に入って、ライトキャロをやることに。

水深は8m。

魚探には、ベイトが映り釣れそうな雰囲気。


ワームはサーミスさんとおいらで別なものを付けて反応をみると、

サーミスさんのワームに反応あり!

しかも2連チャン!(^^)

すげ~!




おいらも同じ釣りをしてみると、キタ~!

やっぱスモールは引きますね、最高ですニコニコ





その後サーミスさんとひたすらキャロを投げまくり、サーミスさんリミットメイクですよ。

カッコイイ!!


おいらもポロポロと2匹追加できました(^^)


12時過ぎになると風がやみ、

キャロに反応が無くなって来たので

サーミスさんがジグにチェンジ。

すると、間もなく40upを連発し、サーミスさん入れ替えです!!

すげ~っす!


ジグでスモールって釣れるんですね、

おいらもやってみましたが、反応なしでした。

次はジグで釣ってみたい!


おいらの結果は、17位と平凡な順位でしたが、

サーミスさんは、なんと優勝です!!!

こりゃ、弟子入りしなくては(笑)


こんな感じで今回の野尻湖戦は、かなり楽しめましたニコニコ


来年も行きたいですね!  
タグ :野尻湖


Posted by orion at 23:12Comments(12)銀バス

2013年07月02日

2013 銀バスカップ 2013/06/30

銀バスカップに参加してきました!

榛名湖は銀バス第1戦以来、今年2回目で、

前回同様プラって何?という舐め切った状態で参加しました(笑)

でもいいんです。大会でもないと釣りに行けないからっ。

大会なら釣りに行かしてくれる嫁さんに感謝!

天気: 小雨のち曇り。

水温: 20度。



今回の参加者は35名。


最近の榛名湖の状況はまったくもってわからないので、

県道下⇒沼の原桟橋⇒ひともっこ⇒北岬というルートで回りましたが、

まったくもってノーバイトっ。厳しい~!テヘッ

アフターの魚が、ウィードエッジについているかと思って、

水深4~7mぐらいを中心に探りましたが、ダメでしたね(^^;;


どうやらもっとドシャローか、ディープか決めてしまった方が良かったようです。

順位はどうでもいいんですが、じゃんけんで30位になりました(笑)




結局バスはお目にかかれませんでしたが、

魚探のすごさはよくわかりました。

だって水中に落ちていくリグの様子がわかるんだもの!!!

ハマっちゃいました(笑)  


Posted by orion at 22:34Comments(10)銀バス

2013年06月16日

2013 銀バス カップ 開催告知

今年も釣具の銀山さん主催の一発勝負が開催されます。

その名も銀バスカップ!!

一発勝負なので、銀バストーナメントのようなシリーズ戦には出られないけど、

お試しでちょっと出てみようかな?? っという方にも、

参加しやすい大会となっています。

そして、銀バスカップの順位は、

3本リミットでウェイトの順位と長さの順位が付き、

それぞれの順位の合計で総合優勝が決まります(^^


つまりガリガリのバスでも長ければ、チャンスがあるということです。




開催日: 6月30日

場 所: 榛名湖(榛名観光ボート)

時間: 6:00~13:00

受付: 5:30から?

申し込みは、釣具の銀山さんの店頭でお願いします!

費用ですが、

参加費: 3000円

ボート代: 2000円 + 釣り券(年券を持っていない方は、当日券700円)

です。


銀バスの大会に参加されている皆さんは、

気さくな方ばかりですので、初めての方もなじみやすいのではないかと思います。

皆さんのご参加をお待ちしています!!  


Posted by orion at 21:51Comments(4)銀バス

2013年04月29日

2013 銀バストーナメント第1戦 2013/04/28

2013年の銀バストーナメントがいよいよ始まりました!

今年はまだまったく釣りに行っていないので、

これが今年初釣りです!

昨シーズンから全く釣りに行かず、悶々としていたので、

めちゃめちゃ楽しみですニコニコ

いざ、榛名湖についてみると。。



気温:防寒が必要な寒さ。

天気:晴れ&爆風。

風が強すぎて、出船できるのか?

出船したら、帰ってこれるのか?

と、はじめる前から、かなり萎え気味です。


今回の参加者は33名。

水温:8度。

回ったルートは、カッター前、砂押、ゆうすげ、北岬、県道前と、
ボート屋に向かって時計回りで一周しました。

風が強かった沼の原は、パスしましたが、

上半身のいい筋トレになりました(笑)


どこのポイントにも、あまり魚っけがなく、

ジグヘッド、ダウンショットをメインに探りましたが、


バイトなし!!!


完全試合達成!!!


表彰式では、4名の方がウェイインし、順位がつきましたが、

5位以降はじゃんけんで決定となりました。


今回は、いつもの商品ではなく、

釣り具の銀山さんで使用可能な金券です。

じゃんけんをしてみると、6位になっちゃいました。ラッキ~!テヘッ

この金券で何買おう?

レアニウムの替えスプールでも買うかな。。


それにしても近いうちにリベンジしたい!

GW後半戦で行けるか、嫁さんに交渉だ!!(笑)  


Posted by orion at 16:59Comments(8)銀バス

2013年04月14日

2013 銀バストーナメント日程変更

きのうは花見という名の飲み会で、あれやこれやと、かな~り楽しめました!

そこで発覚した事実は、今年のトーナメントの日程変更でした!!


☆銀バストーナメント

第1戦 4月28日(日)榛名湖
第2戦 7月21日(日)野尻湖
第3戦 9月22日(日)榛名湖

☆銀バスカップ

6月30日(日)榛名湖

プレオープン大会が4月28日の予定でしたが、第1戦に変わっています。


そうそう、tafuさん送って頂きありがとうございました!

また、飲みましょう!  


Posted by orion at 22:13Comments(8)銀バス

2013年04月07日

2013 銀バストーナメント日程

今年の銀バストーナメントの日程が発表されました!

☆銀バスプレオープン大会
 4月28日(日)榛名湖

☆銀バストーナメント
 第1戦6月30日(日)榛名湖
 第2戦7月21日(日)野尻湖
 第3戦9月22日(日)榛名湖

☆銀バスカップ
 8月?(未定)

銀バストーナメントは、釣り具の銀山さん主催の大会です。

大会に参加されている皆さんは気さくな方ばかりなので、

初心者の方でも参加しやすいですよニコニコ


自分は大会に出る前より明らかにレベルアップできているし、釣り仲間も増えました(^^

どうしようか迷ってる方は是非参加してみてください!


参加費用は、去年の実績では3000円です。別にボート代2000円+入漁券がかかります。

持ち物で特別に必要なものは、ライブウェルぐらいでしょうか。

ライブウェルがないという方でも、まずは衣装ケースなどで自作できますので、

検索してみてくださいね!


申し込みは、釣り具の銀山さんの店頭で出来ますよ♪

皆さんのご参加お待ちしています!
  


Posted by orion at 22:54Comments(4)銀バス

2013年01月19日

新年会

アンタレスさんのお誘いで新年会に行ってきました!

銀バスの大会のときには、なかなかお話しできない方々と、

釣り談義ができて、めっちゃ楽しかったです(^^

銀バスに参加されている皆さんは、楽しい方ばかりなので、

銀バスの大会に参加して本当に良かったなと思います!


アンタレスさん、いつもお誘い頂きありがとうございます。

& 幹事ご苦労様でしたニコニコ

  


Posted by orion at 23:54Comments(8)銀バス

2012年11月21日

銀バス飲み会

先週の土曜日は、銀バスメンバーの飲み会に参加してきました(^^)

釣りの話で盛り上がれるのは最高ですね!

かなりストレス解消出来ました(笑)

大会以外でも話す場を作ってくれたアンタレスさんに感謝です(^^)

  


Posted by orion at 13:07Comments(2)銀バス

2012年08月06日

2012 銀バスカップ 2012/08/05

今年も銀バスカップに参加してきました!

天気:曇りのち晴れ
水温:25度

どこに行こうか迷いましたが、いつもの県道下ルートから始めることにしました。


きっと巻いたら釣れないんだろうなぁってことで、

巻く釣りを切り捨てるために、あえて巻く釣りをして見ましたが、

やっぱり釣れない(^^;

ということで今日は、じっくり釣る覚悟をしました。


メインのリグは、ダウンショットで、

気分転換にノーシンカー、ライトキャロという作戦で。


シャロー側にダウンショットを投入すると、子バスが入れ食い状態でサクッと3本揃います(笑)

ここからは釣れども釣れども、金太郎飴状態で、全く入れ替えできません!

沼の原、ひともっことチェックしましたが同じ状態で、

北岬でたつやさんとだべらせてもらうことに。



しばらくすると、ウィードに根がかったので、ウリャッっと抜いてみたら、

バスでした!


久しぶりに重い引きで、ドッキドキです!






40cm、800gでした!


今年初の40Upです!

しかもかなりのグッドコンディションです。めちゃめちゃうれしかったですねニコニコ



その後は、ボン杭などもチェックしましたが、

ダメだったので、北岬に戻って、たつやさんとれおんくんさんとだべりタイム。



やっぱり続かず、帰着となりました。


結果は31人中20位。

半分より上に行くのは、やっぱり難しいですね。



今回は、先週の感じだとかなり渋いので、厳しいのは覚悟してましたが、

ようやくグッドコンディションの魚が釣れて満足度はかなり高かったです!


そうそう、お楽しみのじゃんけん大会の前に、

アンタレスさんから、ナスの差し入れも頂いちゃいました!

さっそく今日生姜炒めで食べましたよ。

採れたてだけあって、柔らかくてとってもおいしかったですニコッ

ありがとうございますニコニコ

嫁さんにも好評でした(^^
  


Posted by orion at 21:39Comments(10)銀バス

2012年07月10日

2012 銀バストーナメント第2戦 2012/07/08

銀バストーナメント第2戦に参加してきましたよニコッ

前回は銀バス第1戦だったので、約1か月ぶりの榛名湖です。
最近の状況はまーったくわかりません(笑)

ですが、久しぶりの釣りなので、楽しみです!

天気:雨時々曇り。
水温:20度。
参加者35名。

今回はどこへ行こうか迷いましたが、まずは県道下へ。。

お隣のTafuさんとお話ししながら、

色々とやりましたが、ダウンショットで1本目。子バス君200g。



お次は沼の原へ。

Tafuさんの横に入らせてもらって、だべりモードへ。

家のこととか話しちゃったりして、楽しかったですニコッ

そうこうしていると、ジグヘッドでなかなかいいサイズがHit ! 450gでした。



その後子バス君100gを追加し、一応リミットが揃いました~!



時間は11時をまわってる。。

次はどうしようか考えましたが、とりあえず北岬を目指すことに。


途中ひともっこへ寄り道して、

ダウンショットで150gがHit!

100gと入れ替えをしようとライブウェルを開けると。。。。


バシャバシャバシャ


450gが湖へお帰りになりました。。。ガーン


またロケットされるなんて。。。やっちまった~。。。

モチベーション超ダウン。。ダウン

入れ替え苦手ですガーン


北岬まで行きましたが、釣れるのは子バスばっかでした。



帰着して、検量すると450gの33位。

やっちゃいました。。。

次回に向けてライブウェルのロケット対策をしようと思います。




さて、大会後のお楽しみです。

今回の景品はめっちゃもらえました!



ラインとかかなり使えるものが入っていたので、かなーりうれしいですニコッ

これをもらえるだけでも、参加するメリットありますね!


次回は8月5日銀バスカップです。

まずは出場できるように、嫁さんに交渉頑張ろうっと(笑)
  


Posted by orion at 23:28Comments(10)銀バス

2012年06月24日

銀バストーナメント第2戦 申し込み

最近の週末は住宅メーカーめぐりで、徐々に家の知識がついてきました。

ですが、、知れば知るほど、どうしたらいいかわからなくなってきました(笑)

結局俺はどんな家がほしいんだ?と。

釣り道具は置けないと困るんですけど~。と、嫁さんと交渉してみたり。。

まぁ、じっくり時間をかけて行きたいと思います。


来週末は銀バス申し込みの時間が取れなさそうなので、

今日第2戦の申し込みをしてきました!

今年は大会だけ釣りに行かせてもらえそうなので、待ち遠しいです。。


ガリガリ君じゃなくて、コンディションのいいバスが釣れるといいなぁ(^^  


Posted by orion at 23:21Comments(8)銀バス

2012年06月05日

2012 銀バストーナメント第1戦 2012/06/03

銀バス 第1戦に参加してきました!

今回の参加者は31名。





天気:曇り時々雨

約1か月ぶりの榛名湖なので、全く状況がわかりません汗

6時ちょいすぎにスタート。

皆さん県道下方面と、ホテル前方面に向かっていきますが、

おいらはまずは桟橋を探ることに。

スピナベ、チャター、ダウンショットなど試しましたが、反応なし。

コイがお盛んなご様子なので、バスは逃げ出したのかな?

ポイント移動しようと、県道下を見てみると、

すでに沼の原までボートが入っていて、入れなさそう。。。


ということで、ひともっこへ。

7時過ぎにセミで子バスをGet!



しばらくセミでガンバりましたが、この1匹しか出せませんでした。

次は、沼の原⇒県道下に行くか、北岬⇒砂押に行くか迷いましたが、

ひとの少ない方がいいかなってことで北岬⇒砂押方面へ。



北岬もセミをやってみると、出るけど乗らず。。

ダウンショットは無反応~汗

厳しい~。時計を見ると10時を回ってる。。


このままだと子バスオンリーになってしまうので、

なんか情報収集せねば。。


バスの状態を確認するために、岸際へ行くと、

少ないですがネストがありました。子バスもチラホラ見えます。

ネスト狙いはどうも気が引けるので確認だけです。


ネストがあるってことは、激渋アフターの魚もいるってことかな?

超スローな釣り?

やっぱダウンショットかな。



砂押へ移動すると、本日2本目の子バス君。200g。 

さらに2本追加で子バス君。リミットまであと1本。

ちょっと移動するとたつやさん、G藤さんがいました。


聞いてみるとやっぱり厳しいご様子。



小移動を繰り返し、根がかったか??と思いきや、ガリガリくんを追加。

リミットメイク! やった~ニコニコ





雨が強くなったタイミングで、ガリガリだけどちょっとコンディションのいい600gを追加。

アフターですかね。



子バスと入れ替えです。

前にロケットされたことがあったので、今回は慎重にやりました(笑)

もう一本子バスを追加して、入れ替え。

時間は、12時過ぎになり、

ボート屋方面に戻る途中で、どもちゃんさんがいました。


どうやらプラでキッカーに狙いを定めて、

掛けたけど、惜しくもバラしてしまったと。


キッカー見つけられるところがすごいですが、

バラすと、凹みっぷりも半端ないご様子。。

最後の望みをセミ場にかけていました。


今日は7本釣れてリミットメイクできましたニコッ

入れ替えもできたし、自分としては、上出来ですね。


順位は19位で1860gでした!

そしてなんと榛名観光ボート賞を、またまたGET!

ラッキ~!テヘッ


次回7月8日の第2戦は出られるかな?  


Posted by orion at 23:56Comments(10)銀バス

2012年05月30日

銀バストーナメント第1戦 申し込み

最近、子育て & マイホーム購入 に向けて、

あれやこれやと時間を取られていて、

なかなか釣りに行けないっす(^^;;;


でも、大会だけは何とか出ることが出来そうなので、

銀バスの申し込みをしてきましたニコニコ


プラなんて出来ないし、情報によるとかなり渋いらしいので、

はたして魚は釣れるのでしょうか??

一匹ぐらい釣りたいなぁ(笑)

  


Posted by orion at 23:53Comments(8)銀バス

2012年04月16日

花見?

アンタレスさんのお誘いで、花見?飲み会?に参加できました!

メンバーは銀バス参加者の方々で、めちゃめちゃ楽しかったっす(^^

ここぞとばかりに普段聞けない、あんなことやこんなことを

皆さんに聞いてしまいました(笑)

いやぁ~おかげですごいすっきりしましたよニコッ





皆さんとお話していて特に感じたのが、

釣りのプロセスをよく考えているということ。

ロッドやリールにしても、道具ありきではなく、

自分の釣りをするのに必要な物が何かをよく知っているなぁと。

その上で釣れる魚を探していくというか。

釣れればなんでもいいってわけじゃないのねと思いました。 カッコいい~!

とっても刺激的な飲み会でした。

趣味の話で盛り上がれるのは、うれしいですね(^^

  


Posted by orion at 22:45Comments(8)銀バス

2011年11月28日

2011 銀Bass Winter Cup (2011/11/27)

2011 銀Bass Winter Cupに参加しましたよっ!

まずは11/23のプラの様子です。

朝、榛名観光ボートさんに到着したときの気温。-1度。真面目にサブいです(笑)
水温:10度。
天気:晴れ。


出船の準備をしていると。。。
アンタレスさん登場!
この前の銀山に引き続き、びっくりです(笑)

この日は一緒に釣りさせてもらいましたニコニコ

コースは、県道下から左回りで一周しましたよ。

魚探にはバスもベイトもほとんど映らないので、結構しんどいです。

ウィードの上から、ウィードエッジをゆっくりスモラバで流していると、
こんなかわいいバスがHit!25cmぐらいかな。


沼の原、北岬、ボン杭、ホテル前で反応がありましたニコニコ

全部同じサイズですが、何か?(笑)


そんな中アンタレスさんはグッドサイズを釣っていましたっ!
サスガです!


銀Bass Winter Cupは、スモラバしかない!って感じで終了です。
今日の釣果。25cm×5。




銀Bass Winter Cup当日

気温:1度。
水温:8度。 前回より2度近く下がっていました。
天気:晴れ

当日の参加者は36名。すげー! みんなドMですね(笑)

スタートするとほとんどがゆうすげ方面に行くなか、
おいらは県道下へ向かいます。

ボートを漕いでいると~。。。


ボキッ といやーな音が。

オールのリングが割れましたガーン
ボート屋さんにピットインです。

気を取り直して県道下へ。

プラと同じくスモラバで流していると、沼の原につきました?

スモラバ反応ないじゃん(笑)

沼の原でダウンショットなどもやってみますが、反応なし。

北岬方面へ流していくと、途中でたつやさんとざーさんがいました。

しばらく近くで打たせてもらいましたが、反応なーし。

やべー、今日はデコりそうZZZ…

北岬へ移動することに。

北岬にはれおんくんがいました。

状況を聞いてみると、やっぱり厳しい様子。。

でもここでちょっと頑張ってみようと思い、7mにアンカーを打ちました。

ウィードエッジ&スモラバで頑張ってみましたが、反応なーし。

腹が減ったのでパンを食いながら、

ヘビダンで、放置プレイです。

パンを食い終わってあげてみると、なんか重い。。

根がかったかな?とちょんちょんしてると、ググッと反応が。

キタ~


38cmぐらいのガリガリくんです。

その後、粘りましたが反応がないため、ボン杭⇒ゆうすげへ。

ゆうすげはだーれもいません。

ダウンショットを投げると、こいつがHit!


30cmぐらいでしたがよく引きましたニコニコ

そろそろ時間も迫ってきたので、ボート屋さんに戻ることに。。


ホテル前まで漕いでくると。。

ボキッ と。

こんどは逆オールの先端がぼっきりと。。1日に2回もオールが折れるとは、ついてねーガーン

そんなにフルパワーで漕いでないですよ!?


榛名観光ボートさんのモーターボートでオールを持ってきてもらい、

なんとか帰着できましたニコッ

たつやさん、緊急連絡してもらいありがとうございます!


結果は1100gで15位でしたニコニコ
半分以上の順位だったのでうれしいです!

上位の方々は砂押のディープで釣っていたみたいですね。
プラのときはまったく反応なしだったのでスルーしてました。

やっぱ、上位の方々はすごいですね。

いつかはお立ち台に上がりたいなぁ~!

  


Posted by orion at 17:58Comments(10)銀バス

2011年11月19日

銀Bass Winter Cup 申込

今日、銀山さんで銀Bass Winter Cupの申し込みをしてきました!

今まで裏銀バスっていう情報を見て、銀山さんに行ってみたら
Winter Cupになってましたよ。

11月後半だと、もう寒いし確かに冬ですよね汗

当日は激寒なんだろうなぁ(笑)

でも、今年のラスト釣行になるかも知れないので、
嫁さんにお許しを得て!?参加できることになりましたニコニコ

んで、店内を物色していると、
なんとアンタレスさんと、たつやさんとばったり会っちゃいました。

アンタレスさん、最初わからなくてすみません汗
榛名湖で会った時の雰囲気と違ってたので。別人だと思ってました(^^;;

その後は、ロッドや、榛名湖の話題で楽しくだべれましたニコッ

さて、大会はどうなるんでしょうか?

楽しみですね!
  


Posted by orion at 22:54Comments(8)銀バス

2011年08月16日

2011 銀バスカップ (2011/08/14)

銀山さん主催の銀バスカップに参加してきました!

当日の天気は晴れ。
水温25度。

エントリーは5:30からなので、5:20頃に榛名観光ボートさんに着くと、
既に皆さん着々と準備中です。

早~。やっぱ、皆さん気合入ってますねっ。
トーナメントでは、これが普通??

おいらも早速準備です。


と、準備中にどもちゃんさんとすれ違いご挨拶。

覚えていてもらえてありがとうございます(笑)

Tシャツに気合を感じました。
詳しくは、どもちゃんさんのブログを見てくださいっ。

んで、ルール説明です。

3匹の重量と長さでそれぞれ50ポイントが与えられ、
重量+長さの総ポイントで順位決定というルールです。

銀バストーナメントでは、5匹の重量でしたが、
銀バスカップでは、なぜか3匹と少なくなってました。
夏だから、デッドフィッシュ対策なのかな?とも思いました。

誰か知ってる人おせーてくださいm(_ _)m

あ、大会参加者は25名だったと思います。


さて、大会スタートです!

皆さん、いっせいにポイントに向かってボートをこいでいきます。

おいらは、出遅れて後方スタートです(笑)

後方からだったので、皆さん向かったエリアが大体わかりました。

沼の原、ひともっこ、県道下、ホテル前方面に
向かったボートが多かったです。

それで、おいらはというと沼の原です。

自分の中では夏の実績が高いポイントなので、
今日は一日沼の原で頑張ると決めていましたニコッ

決めないときっとポイント移動を繰り返して、
釣りしている時間が短くなってしまうと思ったからです。

ポイントを見切るのがうまければ、
移動を繰り返すのもありだと思いますが、おいらには無理です(笑)


沼の原に到着すると、どもちゃんさんがいました。

と、既にファイト中でした!! すげー。

おいらは、ちょっと沖の7mにアンカーを打ち、釣り開始。

リグは、ノーシンカーの表層マキマキです。

360度キャストしますが、反応いまいち。。


周りはというと。。


どもちゃんさん、やっぱり釣ってます、しかも連発ですっ。

もうリミットそろったっぽい。はや~。

その後、どもちゃんさんがシャロー方面に移動されたので、
ポイントに入らせてもらいました。

ジグヘッドにリグをチェンジし、マキマキすると、
23cmがHit!

何とか1匹目です。

ジグヘッドの反応が悪くなってきたので、
ノーシンカーに戻して、マキマキ。

すると、一投目でHit!

2匹目33cmです。


反応がなくなったので、ダウンショットに切替え、

5m~7mぐらいのブレイクを探りますが、反応無し。


普段やらないライトキャロなどもやってみますが、
やっぱり釣り方がわからないテヘッ


どうせ我慢するならダウンショットで我慢の釣りをすることに。。。


釣れないなぁ~。


お、風吹いてきた。


波もちょっと立ってきた。


ゴン!

きた~

3匹目は41cmでした!

やったぁ~。リミット揃った!

超うれしいニコッ

まさかリミット揃うと思わなかったので、マジでうれしかったです!


その後、しばらくダウンショットで粘っていると

25cmぐらいのがHit!

おお、また釣れたっ。

入替もできちゃうのか?

1匹目と比べてみっかということで、

ライブウェルを開けて、1匹目を取り出そうとすると。。。





バシャバシャバシャッ。。。






41cmが、榛名湖へお帰りになりましたガーン




ロケットやってしまいました。。。

めちゃショックです。一番でかかったのに~。




その後は特に何も起こらずタイムアップです。

結果は、3匹980gで、20位でした!

何とか3匹ウェイインできてよかったですニコッ


表彰式では、観戦にたつやさんがいて、ご挨拶。

その後、どもちゃんさん、ざーさんさん、たつやさんとお食事しました。

いろいろな話が聞けて楽しかったですニコッ

Shigoスクリューがほしくなりました(笑)


たつやさんが砂押でおかっぱりをするというので、
残業フィッシングすることに。


いろいろとお話しながら釣りするのは楽しいですね!


ダウンショットでシェイクしていると、コツッとあたり、
1匹目~。





その後、同じパターンでシェイクしていると、

釣りしてる5mぐらいのすぐ沖でコツッっとキタので、

合わせると~。。。

プチッ。

やっちまいました。ラインブレイクです。


ダウンショットの調子がいいので、

同じパターンでシェイクしていると、またまたコツッときました。

上がってきたのがこいつです。



ちょっとサイズアップしました。



さーて、ワームを外してリリースしようかなーと思ったら、

なんか、口の中からラインが出てるんですけど。。。


引っ張ってみると。。。?


おいらがさっき使ってたワームが出て来ましたっ!!


二度も同じワームにバイトするなんて相当好きなのね(笑)


飲まれかけてたワームを外し、丁重にリリースさせてもらいました。 ゴメンネ~汗


その後、たつやさんも2匹追加し、

カミナリがゴロゴロしてきたので終了~!

たつやさん、いろいろお話できて楽しかったです。

また、機会があれば遊んでやってくださいm(_ _)m


今日は久しぶりに一日釣りが出来て楽しかった!ニコッ


  


Posted by orion at 01:46Comments(8)銀バス

2011年05月30日

銀バストーナメント第1戦 榛名湖 (2011/05/29)

昨日のチャリティー大会に続き、連ちゃんです。

2日連続だと前日の筋肉痛やら、睡眠不足やらで
結構大変なんですね。いい勉強になりました(笑

初参加なので、受付からちょっと緊張です。

ここでれおんくんと思われる方に声をかけたら、やっぱりそうでした!
すぐお隣にたつやさんもいらっしゃって、ご挨拶させて頂きました!

ちょっと知っている方がいて安心しました。

たつやさん。
いろいろと説明していただきありがとうございます。

その後、必要な荷物をボートに積込み出船。

6時5分の開始となりました。帰着は13時です。

天気は雨。やっぱり台風が来ている影響でしょうか、結構強い雨です。
水温は14度。

今日は昨日の上位の方々が桟橋周りでデカイのを釣っていたので、
桟橋からやってみることにしました。

ダウンショットやラバジなどで探ってみましたが、
やっぱりおいらには釣れないなぁ~っ。

これが腕の差ってやつですね汗

まぁ、仕方がないので、
やっぱり今日も沼の原に行くことにしました。

沼の原では、たつやさんの近くでジグヘッドを巻いてみると。。

キタよ~!



やっぱりおいらにはこの釣りが一番手堅いです。。

その後、反応がなくなったので、
ルアーチェンジ。

すると、ちょっと小さめですが、もう一本追加できました!



その後何をやっても反応なし。。

ちょっと沖合に出て、ラバジなどをやってみましたが、
やっぱ反応なしでした~。

その後、北岬へ移動してジグヘッドを巻いてみると。。
このサイズがポツポツと。。

3匹目。


4匹目。


ジグヘッドではこのサイズどまりみたいですZZZ…

その後、砂押、カッター前、ホテル前とバイブ、ラバジ、ジグヘッドなどで
流しましたが、追加はできませんでした。

そして、帰着です!

この大会で初めての検量です。
4匹で1200gぐらいだったと思います。

皆さんのウェイインするバスを見てると、
こんなデカイバスが榛名湖にいるんだぁ~!って感動しました。

順位は28名中22位でした。

初出場でウェイインもできて、順位がつきました。
昨日に続いて今日も出来すぎです!

んで、
順位毎の商品 & 初参加商品 & 榛名観光ボートさんより
特別賞までもらってしまいました!

ちょっとつきすぎてて怖いなぁ~。

その後、アンタレスさんどもちゃんさんにも挨拶ができました。
皆さん、楽しそうなかたでよかったです。
これからもよろしくお願いします。

次回は野尻湖ですが、出られれば参加したいと思います!






と、無事大会が終了し、
家に帰ってきて、商品の写真でも撮るかぁ~と思い
デジカメの電源をONすると。。。

電源が入らない。

よく見るとフレームにぶつけた跡があり、
デジカメの死亡が確認されました。。。つきすぎてる予感的中。。

ガーン。。

まぁ、いいことがあるとこんなことも起こりますよね。。

デジカメなおせるかなぁ。よし、ヤマダ電機で確認だ!
  


Posted by orion at 02:40Comments(13)銀バス