2011年05月30日
チャリティーバスフィッシング大会 (2011/05/28)
前回のGWの釣行以来、久しぶりの榛名湖です!
本当はもっと釣りに行きたかったんですが、なぜか仕事が盛り上がってしまい行けませんでした。
なので、今回の大会は楽しみだったんです
それとプロの釣りを近くで見れるチャンスもあるかも!?
という淡い期待をもって、大会にのぞみましたよ。
当日の天気は、小雨。
冷たい雨ではなかったので、寒くはないですね。
んで、大会の開会式の様子です。
田辺プロは前日入りして、プラしていたようですね。

前日の状況、注意事項、レギュレーションなどの話を聞いて、
早速ボート屋さんへ。
今回は、受付でどのボート屋さんからボートを借りるか割振りされており、
おいらは榛名湖遊覧さんのボートを借りることになりました。
7時に出船して、まずは近くのスロープ前へ。
ジグヘッド、ノーシンカーなどライトリグメインで探っていきます。
近くで何度かボイルがありましたが、
反応なし。。
その後、桟橋へ。
桟橋でもジグヘッド、ノーシンカーと通してみましたが、
やっぱり反応なし。。
時間は10時を回っていました。粘着しすぎ?(笑
他の方はいいサイズが釣れていた様子でした。
いったい何で釣ってるんだろう。。
さっぱりわからないです
ということで、自分ができる釣りをしようっと開き直りました。
実績の高い沼の原に移動です。
そしてやっぱりここでも、ジグヘッドを巻いてみると。。
キターっ!
やっと出ました。
絶対ばらしたくないので、慎重にランディングですっ。

実はこの魚が今年の初バスになりました。
遅すぎ?ですかね。
とにかくまずは釣れてよかったです。デコはなくなったよ
その後、ジグヘッドで反応がなくなったので、
ダウンショットに切換えて、1投目で、2本目が出ました!

2本目は、太っていてコンディションが良かったので、
1本目と入れ替え~。
と、一息ついてあたりを見回してみると。。。
田辺プロ発見!
遠くから見させてもらっていましたが、
やはり巻く釣りを展開されてました。
しかも結構巻くのが早くてびっくり。
ウィードの切り方とか、キャストのテンポとか、参考になりましたよっ。
と、田辺プロ釣りました! 抜き上げの瞬間です。

その後、おいらは県道下の数か所まわりましたが異常なし。
そのまま帰着です。
検量で重さを測ってもらうと、750gでした。
これって平均サイズですかね?
順位は75人中で30位以内に入れました。
自分なりにですが、大会に初めて参加したにしては、
ウェイインもできたし、上出来だと思います!
最後に閉会式の模様です。

プロは、クランクメインでプリのメスにターゲットを絞って
釣りをされていたそうです。
プロってこういう釣りをするんですね~。
今度練習でやってみたいと思いました。
本当はもっと釣りに行きたかったんですが、なぜか仕事が盛り上がってしまい行けませんでした。
なので、今回の大会は楽しみだったんです

それとプロの釣りを近くで見れるチャンスもあるかも!?
という淡い期待をもって、大会にのぞみましたよ。
当日の天気は、小雨。
冷たい雨ではなかったので、寒くはないですね。
んで、大会の開会式の様子です。
田辺プロは前日入りして、プラしていたようですね。

前日の状況、注意事項、レギュレーションなどの話を聞いて、
早速ボート屋さんへ。
今回は、受付でどのボート屋さんからボートを借りるか割振りされており、
おいらは榛名湖遊覧さんのボートを借りることになりました。
7時に出船して、まずは近くのスロープ前へ。
ジグヘッド、ノーシンカーなどライトリグメインで探っていきます。
近くで何度かボイルがありましたが、
反応なし。。
その後、桟橋へ。
桟橋でもジグヘッド、ノーシンカーと通してみましたが、
やっぱり反応なし。。
時間は10時を回っていました。粘着しすぎ?(笑
他の方はいいサイズが釣れていた様子でした。
いったい何で釣ってるんだろう。。
さっぱりわからないです

ということで、自分ができる釣りをしようっと開き直りました。
実績の高い沼の原に移動です。
そしてやっぱりここでも、ジグヘッドを巻いてみると。。
キターっ!
やっと出ました。
絶対ばらしたくないので、慎重にランディングですっ。

実はこの魚が今年の初バスになりました。
遅すぎ?ですかね。
とにかくまずは釣れてよかったです。デコはなくなったよ

その後、ジグヘッドで反応がなくなったので、
ダウンショットに切換えて、1投目で、2本目が出ました!

2本目は、太っていてコンディションが良かったので、
1本目と入れ替え~。
と、一息ついてあたりを見回してみると。。。
田辺プロ発見!
遠くから見させてもらっていましたが、
やはり巻く釣りを展開されてました。
しかも結構巻くのが早くてびっくり。
ウィードの切り方とか、キャストのテンポとか、参考になりましたよっ。
と、田辺プロ釣りました! 抜き上げの瞬間です。

その後、おいらは県道下の数か所まわりましたが異常なし。
そのまま帰着です。
検量で重さを測ってもらうと、750gでした。
これって平均サイズですかね?
順位は75人中で30位以内に入れました。
自分なりにですが、大会に初めて参加したにしては、
ウェイインもできたし、上出来だと思います!
最後に閉会式の模様です。

プロは、クランクメインでプリのメスにターゲットを絞って
釣りをされていたそうです。
プロってこういう釣りをするんですね~。
今度練習でやってみたいと思いました。
Posted by orion at 02:39│Comments(2)
│榛名湖
この記事へのコメント
2連戦の初日でしっかり掴んでいたんですね。
釣れるリグを持っていると精神的に楽ですものね。
俺も田辺総裁の釣りを実際に見たかったです。
出なかったくせに、ちゃっかりサイン色紙は貰ってきましたけど。( ^∀^ )
釣れるリグを持っていると精神的に楽ですものね。
俺も田辺総裁の釣りを実際に見たかったです。
出なかったくせに、ちゃっかりサイン色紙は貰ってきましたけど。( ^∀^ )
Posted by アンタレス at 2011年05月30日 06:26
アンタレスさん、こんばんは。
田辺さんは、とにかく巻いてたのが印象的でしたよっ。
キープキャスティングってこういうことかってわかりました。
アンタレスさんも、閉会式に参加してたんですね。
その時の話も、自分的にはへぇ~って感じでした。
榛名湖は巻いてもいいんですね。
田辺さんは、とにかく巻いてたのが印象的でしたよっ。
キープキャスティングってこういうことかってわかりました。
アンタレスさんも、閉会式に参加してたんですね。
その時の話も、自分的にはへぇ~って感じでした。
榛名湖は巻いてもいいんですね。
Posted by orion at 2011年05月30日 22:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。