ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
バスフィッシング入荷速報
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年07月19日

ライブウェル改造 ロケット対策

この前の大会で2度目のロケットを経験したおいら。

今度こそ飛ばれないぞ!っということで、ライブウェルを改造しました!


ライブウェルは、ホリデーランドのクーラーボックスを使っています。



去年1度目のロケットで、ライブウェルに一応ネットは張ってあったものの、

左側の隙間から見事に飛んで行きました(笑)



左側のクリップの間隔が広いので、ちょうどバスが通り抜けられちゃったんですよね。。


今回の改造のために、ホームセンターで買ってきた材料は次の通り。
 ・ネット 1m。
 ・アルミパイプ 直径6mm × 1m 3本
 ・パイプを止めるクリップ 10個入り2袋 
 ・半透明ホース。内径5mm。 50cm。 
  ※写真なし。 パイプとパイプのジョイントと、パイプの先端処理で使用。
材料でだいたい2000円ぐらいでした。



クリップは、ワイヤークランプって言うんですね。
内径7.5mmでしたが、もうちょっと径が小さくてもよかったかも。



ネットは、左が新しいもので、右が今まで使っていたものです。

右のネットは、園芸用でネットの紐が細く心もとなかったので、
左のゴルフ用?のネットに強化です!




バスの入れ替えのときに、ネットに手を突っ込んでつかめるようにしたかったので、

ネットは左右から閉じられるようにして、

中央部分はネットが重なるようにしてみました。

ネットが重なってれば、飛びずらいでしょ?ってことで。


作業中の写真を撮るのは忘れたので、いきなり完成形です!



左側のネットの隙間は、アルミ棒&ネットでかなり強力になりました!

きっとこれで飛ばれないはず!!



ネットを重ねているところ。



左右にネットを開いたところ。
全開にすれば、結構広がるので、行き帰りの荷物をしまうのもやりやすいかな?




我が家の愛犬リュウ君が、チェックしにやってきました。
バスくさいのか、やたらライブウェルを嗅いでいます汗




右だけ、ネットを開いたところ。


左だけ、ネットを開いたところ。


こんな感じで、バスが取り出しやすく、逃げられないように、

右にも左にも、全開にもできるようにしてみました。

もうこれでロケットされませんように!パンチ

久しぶりに工作したので、これはこれで楽しいですねニコニコ  


Posted by orion at 23:30Comments(8)釣具いじり